週末文書

とりあえず、まぁ、週末です。

復活!?

2年前に2ヶ月ほどで中断してしまった本ブログ(とプログラミングの勉強)、根が小心なのでほったらかしにしておくのも気になっていたのですが、突然「そういう気分」になったので再開してみることにしました。今回はどこまで続けられるか??

GW明けの週末に研究室のOB会が

今週やったこと GW明けの初日に「今日は会社に出るだけで、みんな十分」というtweetがあって共感しましたが、どうも調子が戻らず疲れる1週間でした。よろよろ1週間を終えようやくたどり着いたこの週末には、学生時代の研究室のOB会がありました。今年は幹事…

GW後半はアベンジャーズ/エンドゲーム、コード写経とりあえず終了

今週やったこと GW後半のイベントとして、娘と『アベンジャーズ/エンドゲーム』を観てきました。 marvel.disney.co.jp 10年以上に渡る大シリーズの締めくくりにふさわしい大作で、決戦シーンの総員集結シーンには涙が出てしまいました。さすが"アメリカのケ…

GW温泉旅行・南会津芦ノ牧温泉〜猪苗代・裏磐梯〜仙台

GW10連休の3日目〜5日目にかけて、家族四人で温泉一泊+妻の実家一泊の小旅行に行ってきました。行き先は、南会津と仙台です。仙台の妻の実家に用があったということ、福島の山の方はまだ桜も見られるのではないかということで、会津の温泉に行くことにしま…

力の入らない週末、Pythonの配列に悩む

今週やったこと 今週はまたまた仕事が忙しかった上、プライベートでショックな出来事があり、週末はぐったりしてしまいました。ぐったりしたまま、10連休のうちの2日が過ぎてしまいガッカリです。明日から温泉旅行に行くので、気分を切り替えたいところです。

トルコ至宝展@国立新美術館、コードの写経

今週やったこと turkey2019.exhn.jp今週は、国立新美術館に『トルコ至宝展〜チューリップの宮殿 トプカプの美』を観に行きました。(貰い物のチケットがありまして……)16世紀〜18世紀あたりのオスマン帝国の皇帝が所有・使用していた衣服や敷物、家具、食器…

Atomエディタのlinterが動かない話

以前、下記の記事を投稿したあとほったらかしにしていたのですが、久しぶりにPythonの勉強を再開したのを機にもう一度linterのインストールに挑戦したら、動きました。再インストールでlinterが動いた経緯を「結局、Atomエディタのlinterが動いた話 - 週末文…

とりあえず、当面の目標を設定

人工無脳の設計パラメーター WeizenbaumのELIZA論文を読んでみた感想としては、人工無脳(というか、人間ともっともらしい会話を行うプログラム)の開発には、以下の点をうまく設定することが重要なのだろうと思いました。 ユーザにとっての会話の目的: 相…

何もない週末、『独学プログラマー』読了

今週やったこと 先週と同様、特にイベントのない週末でした。妻が風邪気味なこともあり、おとなしく家で過ごしていました。 読書 D・ロススタイン、L.サンタナ『たった一つを変えるだけ: クラスも教師も自立する「質問づくり」』を読み終わりました。教育に…

近所の桜、Pythonのreadline()の仕様

今週やったこと 今週は、年度開始早々かなり忙しい平日でした。おかげで、週末はぐったりしてしまいました。せっかくの好天の週末にもかかわらず、特に何もせず家でだらだらと過ごしました。夕方、妻と買い物に出て近所の桜を眺めたくらいです。 読書 D・ロ…

カウンセリング・心理療法・コーチング 人を元気にする手法についてのメモ

週末活動の目標として、ざっくりと、「ダルい時に元気が出る(気分が上向く)会話ができる人工無脳を作る」ということを掲げています。先週読んだWeizenbaumのELIZA論文からも、人と会話するプログラムを作る際には会話モデルの設定が大事そうだということが…

善福寺川の桜、日本語処理の資源

今週やったこと 読書 キム・ニューマン『ドラキュラ紀元一八八八』読了(感想)。次に読む本はまだ決めていません。 散歩 妻と一緒に善福寺川の緑地公園まで歩いて、桜をみてきました。雲がかかっていたのは残念ですが、ほぼ満開の桜が川沿いに続いて、素晴…

WeizenbaumのELIZA論文を読んでみた

人工無脳の元祖といえばELIZA、ELIZAと言えば人工無脳の元祖。ELIZAを知らずして人工無脳を語ることなかれ。ということで、 ELIZA(1)「傾聴」を模倣するプログラムとは? - "Truth of the Legend" Notes で紹介されていたWeizenbaumの論文”ELIZA - A Comp…

キャプテン・マーベル、Atomエディタ

今週やったこと 読書 先週から引き続き、キム・ニューマン『ドラキュラ紀元一八八八』を読んでいます。プログラミングの勉強がおもしろくて、読書が進みませんでした。 映画 デートが流れた娘が『キャプテン・マーベル』を観に行くというので、一緒に観てき…

Python/Matplotlibでフィボナッチ螺旋を描いてみた

Pythonプログラミングの入門書を読んで勉強中です。実行環境を用意しシンタックスもなんとなくわかってくると、何かプログラムを書いてみたくなりました。で、ふと「フィボナッチ螺旋」を書いてみようと思ったわけです。 フィボナッチ螺旋 ここで言っている…

「元気が出る会話」のパターン

プログラミングの勉強の目標として、「ダルい時に元気が出る(気分が上向く)会話ができる人工無脳を作ること」を掲げています。この目標の実現のためには、元気の出る会話ってなんなの、ということを考えなければなりません。Yahoo!知恵袋で、ズバリ、「元…

ミュージカル「日本の歴史」、Python3インストール

今週やったこと 読書 三方行成『トランスヒューマンガンマ線バースト童話集』(感想)、麦原遼『逆数宇宙』を読了。 キム・ニューマン『ドラキュラ紀元一八八八』を読み始めました。 TV WOWOWで三谷幸喜 作・演出のミュージカル「日本の歴史」を見ました。妻…

週末PJ・プロジェクト憲章

きままにプログラミングの勉強をしようという話でも、何か目指すものがあった方が良いような気がします。目指すものがあるということは、それはプロジェクトであるということではないか? そうであればプロジェクト憲章を書いて目指すところを表現しておいた…

春だから、始めてみよう。

なぜこのブログを始めようと思ったか。 春だから。 春になるといろんな人が沸いてくると言います。木の芽時の奇行というやつ。 自分の場合は、ブログを書きたいという気分がどこからともなく沸いてきたということです。 春だからか。 ブログを書こうと思った…